※ 以下の文章は建設業について書いていますが、主に業界以外の方に向けて書いています。 建設業や介護事業、農業な・・・
建設業許可関係ブログ
当事務所の代表が過去に書いていた事業者支援、資金調達関連のブログから、建設業許可関連のコンテンツを抜き出して転載しています。
今ではもう古くなってしまった情報もあります。
良かったら、本家ブログもお読み下さい。
茨城県の起業を応援するための簡単で散漫なブログ
どうも社会保険に加入していないと建設業許可を失うことになりそうです
先日のブログで建設業許可に社会保険加入が条件となりそうだと書きました。 「建設業許可取得に社保加入が条件となり・・・
建設業許可取得に社保加入が条件となりそうです
お客様に建設業許可を相談される場合、社会保険についての相談を受けることが多くあります。 現在茨城県では社会保険・・・
施工管理技士試験受験生へのアドバイス
現在、茨城県南の雪はだんだんと小ぶりになってきて、そろそろやみそうです。 本日は北方面のお客様にお伺いする予定・・・
建設業許可を持っていない業者に下請発注するのが違法?
昨日また建設業許可通知書をお客様にお届けしたのですが、このお客様の場合初回のご相談から取得までほとんど1年かか・・・
引退を考えている建設業者が事業承継する場合
今年最初の投稿となります。 みなさま本年もよろしくお願い致します。 新年最初の投稿をどうするか迷ったのですが、・・・
建設業者のための起業準備マニュアル(資格取得編)
間が空きましたが、建設業で独立開業するための、役に立つのかたたないのかよくわからない解説シリーズの続きです。 ・・・
「国土交通大臣建設業許可」のススメ
今回は先日建設業許可を取得されたお客様からいただいたご質問で自分が感じたことを書きたいと思います。 このお客様・・・
経営業務管理責任者(経管)になれない建設業経営者へのアドバイス
茨城で建設業許可のご相談をお請けしていて気が付くのは、許可をとれない理由はだいたい以下の二つだということ。 経・・・
実務経験証明書を作るのが面倒って・・・
このところ建設業許可のお問い合わせが続いているのですが、またちょっと 「それはないだろう」 という話をお客様に・・・